
サロネーゼインタビュー〜岡本 珠子先生〜*:・*。・*.。.*パーティーフードプランナー「スマイル&スタイル」

本日の輝くサロネーゼ は、岡本珠子先生です。
岡本先生のセンスの良さは、本当に素晴の一言です!
先生のお料理は、見た目の美しさ、繊細さ、お味の美味しさ、、、
何より、手軽に自宅でも作れると言うレシピとアディアは、
素晴らしいだけでなく、主婦にとってはとてもありがたいもの。
また、先生のブログは、思わず引き込まれてしまうような何かがあります。
その感性の鋭さと、癒されるような雰囲気のある写真と文章は、
他では見ない、先生らしい美しい印象を与えてくれます。
柔らかな雰囲気の先生ですが、
仕事に対する実直で、妥協しないその姿勢は、
本当に勉強になります!
そんな岡本先生の魅力に迫りました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
[サロン名] Smile & Style スマイルアンドスタイル
[名前] 岡本 珠子 おかもと たまこ
[専門分野] パーティーフード、おもてなし料理、おうちカフェ
[経歴]
北海道の豊かな食材と料理上手な母、美食家の父のもと恵まれた食環境で育つ。
来客の多い家であっため、子どものころから客人をもてなすことや心配りを体感、 進学上京を機に友人を手作りのお菓子や食事でもてなすことの楽しさに目覚める。
以降、料理やお菓子を独学で学び、研究。
食材を生かしながらおいしさだけで なく、かわいらしいお菓子、美しい盛り付けの料理に力を注ぐ。
結婚後2児の母となり、子育てしながらも日々の生活を楽しむライフスタイルを 提案、自身の子どもの成長に合わせながら、ベビーと一緒に楽しむことができる おうちカフェ(ラテアートやお菓子)レッスン、子どもの笑顔で自分も笑顔に なれるおべんとうレッスンなど、カルチャースクール東急BEなどで多数開催。
ミキハウス子育て総研ウェブサイト「happy-noteハッピーノート」にてこども のためのおべんとう講座を一年間連載。
2012年春、花空間プロデューサー内田屋薫子さんと「PARTY DECOR」を 設立。
同時に「スタイリッシュなおもてなし」講座を開始。
テーブルコーディネートやフラワー、パーティー料理、またおもてなしに役立つヒントやクラフトなどを盛り込み、トータルでおもてなしを学べる講座として人気を得ている。
[主な活動場所]
東京都世田谷区 フルールドセゾン、 神奈川県川崎市 自宅サロン、 企業イベント 、
出張レッスン など
[レッスン]
スタイリッシュなおもてなし、ラテアートレッスン、おうちカフェレッスン
[起業のきっかけ]
自身の子育てが始まると同時に、ママ同士の交流やお家で過ごす時間が増えました。
「ちょっとの工夫でお家でのお茶やおもてなしをもっと楽しくワンランクアップ」できる、そのレシピや見せ方などを沢山の方にお伝えしていけたら、と、ご縁のあったカルチャースクールでの講師をきっかけに起業いたしました。
[ ご家族に反対されませんでしたか? また、仕事をスムーズにしていく上でご家族に気を配っている事があれば ]
家族(夫)は全面的に協力してくれています。
起業当時から今に至るまで、できるだけレッスンは幼稚園や小学校の就業時間内での活動と決め、自宅作業は夜中にするなどしています。
分かっている範囲で自分のスケジュールを家族にも明確にしています。
週末開催のイベントなどは、内容にもよりますが家族一緒に楽しめるものなどを提案することもあります。
[サロンでのおもてなしで気をつけていること]
清潔感とリラックスできる音楽、自分の体調管理
[サロン経験で嬉しかった事]
「おいしい」と言っていただけること。
「何度も作ってます」「家族にも大好評です」との報告が今は何よりも励みになります。
[失敗談]
出張レッスンで持参したエスプレッソマシンが、突然壊れてしまった! ということが実は2度もあります。
それ以降予備も必ず持参するように。
[これからサロネーゼになろうと思っている方に一言アドバイス]
資格や肩書きはあれば便利だけれど、なくても大丈夫。
自分の軸をしっかり持って経験を積み重ねていけば、それがキャリアとなります。
まずは失敗をおそれず、はじめてみましょう。
[既に活動をされていて、ワンランク上を目指したい方へ一言アドバイス]
もっとこうしたら(こうできたら)もっといいな、の夢を持ち続けて、そのための努力は惜しまず夢を叶えて行きたいですね。
紹介したサイト 「HP」
「ブログ」岡本珠子のsmile&styleな毎日 http://ameblo.jp/smile-and-style/
「Facebook」 https://www.facebook.com/tamako.okamoto
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。