
サロネーゼインタビュー〜福田かずみ先生*。・*。・*。・*おもてなし料理・冷蔵庫整理活用術”Cookingサロンzumiy”

今回のサロネーゼインタビューは、
メディアにも出演され、おもてなし料理、冷蔵庫整理活用術でご活躍の
福田かずみ先生にお話を伺いました。
福田かずみ先生は、
おもてなし料理だけでなく、食育や、栄養のこと、
今話題の冷蔵庫収納と、本当に多彩でいらっしゃいます。
そのアイディアは、主婦に取っては本当にありがたいモノばかり♪
しかも、どれも手軽に取り組める物が多いのは、嬉しい限りですよね。
そんなたくさんのアイディアに溢れる、福田先生の魅力に迫ってみました!
*・゜☆.。.:*・゜☆。.:*・゜☆.。.:*・
[サロン名] Cooking サロンzumiy
[名前] 福田かずみ
[専門分野] おもてなし料理・冷蔵庫整理活用術
[経歴]
物心ついた頃から料理が大好き!
時間さえあればキッチンに立ち、料理に没頭する、
そんな少女時代を過ごす。
当時は、自分のつくった料理を食べ、
家族が笑顔になってくれることが何よりも嬉しかった。
結婚、出産を経て、2人の子どもたちを育てながら、
小さい頃から大好きだった料理の道を志す。
料理学校に通いデュプロマを取得し、
料理教室・TV・料理本の撮影アシスタントなどを経験する。
2009年、自宅にて少人数制の料理サロン“Cooking サロン zumiy”をオープン。
自らも子どもたちが小さかった頃、思うようにキッチンに立てず、
料理をすることもままならなかった経験から、
忙しいママを対象に、「おうちでもまた作りたくなるレシピ」を
コンセプトに展開する。
仕事と母業をこなす多くの女性が、
気持ちよく料理が出来る環境作りに焦点をあて研究。
ライフオーガナイズを学び、ストレスフリーの冷蔵庫活用術を構築する。
[資格]
ライフオーガナイザー1級
食育インストラクター
食品衛生責任者
全国料理技術検定協会 料理技術検定上級
食空間コーディネーター
[ 理念 ]
世の中には、多くの美味しいレシピにあふれています。
でも、その料理の出来上がるまでの時間の使い方、空間、気持ち・・・
どれも忙しいわたしたちにとって、レシピ以上に大切なこと。
仕事と母業をこなす多くの女性が、より快適にキッチンに立てるよう
冷蔵庫活用術から生まれるキッチンライフの仕組みづくりを提案。
手料理で家族の食卓を笑顔にするママをプロデユースします!
[ 起業のきっかけ ]
子どもの頃からの料理好き。
毎日のようにキッチンに立ち、家族や大切な人と食卓を囲むことがしあわせでした。
結婚をし、2人の子育てをしながら“やっぱり私には料理しかない!”と
どこからか湧いてくる想いがありました。
料理学校に通い、自宅で料理サロンを開いたのが、5年前のクリスマスでした。
[ ご家族に反対されませんでしたか? また、ご家族に気を使っている事があれば ]
反対はされませんでした。
毎日の暮らしの中で、自然と協力をしてくれるようになりました。
例えば、カッコ悪いなぁ~と言いつつも毎朝のゴミ捨ては娘が^^
レッスン当日は、特に助かってます。
本当は、土日のレッスンを希望して下さる生徒さんが多くいらっしゃるのですが
今は、まだ家族優先にしています。
[活動場所]
主に横浜市内
[レッスン]
おもてなしレッスン(テーブルコーディネート・お盛り付け実習)、冷蔵庫整理活用レッスン、
コラボレーション企画(フラワーレッスン・栄養セミナー他)
[おもてなしで気をつけていること]
お越し下さった生徒さん、一人一人が主人公になれるように
生徒さんのご様子を感じるようにしています。
特に初めて参加の方には、声を掛け手伝っていただくことも。かえって心を開いてくださいます。
そして、自宅でありながら生活感を感じさせないよう、お掃除はもちろん
サニタリーなどレッスン用のものをセッティングしています。
[サロン経験で嬉しかった事]
やはり、生徒さんが自宅でも作ってくれて家族に喜んでもらえたエピソードを聞いた時。
特にお子さんが“おかわり”をしてくれたなど、とても嬉しいです!
そして、いつものキッチンが楽しくなったと生徒さんの笑顔を拝見する時です。
気軽に悩みを話してくださる時も・・・。
[失敗談]
食材の買い忘れをしてしまったことがありました。しかも、一度ではありません。。
その都度、11時からのレッスンを前に買いに走っています(笑)
[これからサロネーゼになろうと思っている方に一言アドバイス]
ご自分の“好き”で、しあわせになってくれる人に出会えたらステキですね。
こちらのサイト【サロネーゼスタイル】は、まさにそんな方々を応援してくれています♪
そして、そのスタイルは、人それぞれでよいと思うのです!
わたしも、あえて言うならば“ナチュラルサロネーゼ”でありたいと思っています^^
[既に活動をされていて、ワンランク上を目指したい方へ一言アドバイス]
わたしも、いつもワンランク上を目指したいと思っているひとりです。
活動を続けている中で、時には疲れてしまう時もあると思います。
ご自分のペースで、上手に身体を労わって・・・。
ときめく気持ちを大切に、感度をよくするためには元気であることが一番です!
そして、一緒に進める仲間の存在がとても大切だと思っています。
【お知らせ】
7月下旬より、『サロネーゼスタイル』に
初公開 “美人冷蔵庫術”と題しまして、コラムの連載をさせていただきます。
サロン運営にも、ご自身のキッチンワークをスムーズにするためにも
お役に立てるとうれしく思います。 どうぞ、お楽しみに♡
【サイト】
【HP】家族の献立*Happyダイニング
http://reizouko-club.com/
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/HappyDining
*・゜☆.。.:*・゜☆。.:*・゜☆.。.:*・
無料メール講座
憧れの人気サロネーゼになろう!
「予約の取れないサロン7つのヒミツ」
https://salonese-style.net/?page_id=11
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。