
新連載!【サロネーゼのための笑顔収納】 Lesson1

いよいよ、「暮らしStyle」さんよる
「サロネーゼのための笑顔収納」連載開始です!
サロネーゼのみならず、多くの皆様のお役に立つ情報になること間違いなし!
今月から、毎月15日前後にお届けいたします。
では、第1回目の本日は、
*・゜゚☆・*:.。.☆.。.:*・☆・*:.。. ☆.。.:*・゜゚☆・*
暮らしStyleでは【笑顔収納】を提唱しています。
【笑顔収納】では暮らしている人みんなが使いやすく過ごしやすく
本人も家族もみんなが笑顔になる、ライフスタイルに合った整理収納
そして笑顔でできる整理収納をご提案しています。
サロネーゼの先生方は生徒さまをお迎えするに当たり
たくさんのご準備があり、楽しさに合わせてご苦労がおありだと思います。
サロンは自宅との兼用スペースという方も多いのではないでしょうか
そして、その場は家族の場所でもあるということ
両方を作りあげていらっしゃる先生方、素晴らしいと思います。
そこで、暮らしStyleのコラムでは
サロネーゼの先生でありながら家族と暮らす主婦、
サロンでありながら自宅、
というところに両方に目を向けて、
少しでもお役に立つ情報を書いていきたいと思っておりますので
お楽しみになさってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1回としましては、「扉を開けなくても中身が分かる!ラベル管理」のご提案です
お料理のサロンですとキッチンがサロンの場となりますね。
他のサロンでもお茶やランチの準備、片付けを手伝ってもらったりと
みなさんが使う場所となることが多いと思います。
先生方はステキなキッチンになさっていらっしゃることでしょう!尊敬します(^^)
そんなステキなキッチンの中で
「先生○○どこですか?」「先生○○どこにしまえばよかったでしょうか?」
と聞かれたり、答えたり。
また、お忙しそうにしている先生に聞きにくい生徒さまは、あちらこちらの扉を開けたり閉めたり。
なんとなくバタバタしたサロン、先生も生徒さまもみんながちょっぴりストレスです。
そんな時、生徒さまが一目でモノの場所が分かる状態にしてさしあげることで
使いたいモノがすぐに分かり、レッスンもスムーズに進みストレスゼロになるのでは!
思い切って、表側にラベルを貼ってみませんか?
テプラで作って頂くと、スタイリッシュです。
かわいい系のサロンの方はマスキングテープにかわいい字で書くのもステキです。
これだけで、みなさんのストレスが軽減です。
これはサロンとして使うみなさまだけでなく、家族みんなも分かりやすい方法です。
たまにお料理をしてくれる旦那様やお手伝いをしてくれる子供達もモノの場所が分かり、
スムーズに作業をすることができます。
使いやすいキッチンだとお料理してくれる回数が増えるかも♪
ちょっと大胆!とお思いかもしれませんが、お試しください♪
やっぱり見た目重視!という方は、扉の中のラベリングをおススメします!
もうひとつ、調味料入れにラベルを貼っている方は多いと思います。
でも、こっち側にも貼ってみて下さい。
いつでも、きっちり同じ場所に調味料が戻ることになります。
このラベルをしっかり貼っていくことで、生徒さまが使った後も家族が使った後も
位置が変わることなく指定席に戻ります。
いつでもだれもが指定席に戻すことが出来ます。
いかがでしょう?
レッスン中にモノを探す時間、レッスン後に片づけ直す時間が
短縮されると思いませんか?
そして、ストレスなく生徒さまやご家族が自分の判断でスムーズにモノを使い
仕舞うことが出来ます。
快適なサロンでの生徒さまは笑顔がいっぱいです。
探し物がなく心地よい家のご家族には笑顔が増えますね♪
是非、生徒さまやご家族が笑顔になる【笑顔収納】お試しください!
*・゜゚☆・*:.。.☆.。.:*・☆・*:.。. ☆.。.:*・゜゚☆・*
『暮らしStyle』
HP : http://kurashi-style.net/index.html
大熊千賀先生
ブログ: http://ameblo.jp/kurashi-style/
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。