
サロネーゼインタビュー〜丸山佳枝さん〜【Le Coeur】

サロネーゼの教科書〜サロネーゼstyle〜
自分以外のサロネーゼの方のストーリーやおもてなしで気をつけている事って
知りたいと思いませんか?
インタビューでは日頃なかなか聞けないお話をご紹介させていただきます♪
本日の輝くサロネーゼ の方は、丸山佳枝さん。
サイトオープン記念イベント☆
〜愛されるサロンの秘密〜
で講師をしてくださいます。
自宅のお料理教室だけでなく、ケータリング、インテリアグッズの
食器の輸入販売など幅広くご活躍されています。
3月11日のイベントはお申込み受付開始から 即日満席となるほどの
人気サロネーゼの佳枝先生をご紹介いたします。
[サロン名]
Le Coeur (ル・クール)
[名前]
丸山佳枝(まるやまよしえ)
[専門分野]
料理レッスン、 ケータリング、 食器輸入販売
[経歴]
東京のル・コルドンブルーにてディプロマ取得。今田美奈子氏に西洋菓子を学び、
四川料理、ワイン、食育マイスターの資格も取得。青山のフレンチレストランや
大手クッキングスクール勤務、雑誌へのレシピ提供など、食に関する仕事を続けた後、
2007年自宅サロンを開く。2013年からケータリング事業やフランスからの食器の輸入、
WEBショップなどを手掛ける。
[資格]
ワインアドバイザー 食育マイスター
[主な活動場所]
目黒自宅サロン、都内各パーティ会場
[レッスン]
フレンチ家庭料理と中華料理を月替わりでレッスンいたします。
特製のウエルカムドリンクでお迎えし、レシの説明をしながら
デモンストレーションを行います。
その後、分担制 実習形式で学んでいただきます。
出来上がったお料理はワインやソフトドリンクと共に召し上がっていただきます。
洗い物や片付けはスタッフが行っています。
レッスンfee 平日クラス 7,000 土曜日クラス 6,000 入会金3,000
料理内容は毎月ブログにてお知らせしています。
[おもてなしで気をつけていること]
サロンレッスンでは、毎回工夫をこらした手作りのウエルカムドリンク
をお出しして、リラックスしていただいてからレッスンを始めています。
良い香りでみなさんをお迎えできるように、直前にエントランスにアロマ
を焚いたり、ルームスプレーを香らせます。ダイニングキッチンには、
いやな匂いがしないよう、レッスン前日の家族の食事には匂いの残る料理は
作らないようにします。また、暑すぎたり寒すぎたりしないか、室内の温度
にも常に気を遣っています。
ケータリングでは、お客様のご要望にお応えするのはもちろん、それ以上の
ことができないか、常に考えています。例えば、年配の方が多いパーティの
場合は、お料理をお客様にサービスしたり、お子様が多いパーティの場合は、
セッティングを可愛らしくしたりと工夫します。
[サロン経験で嬉しかった事]
自宅でできる仕事なので、子供の成長を見逃すことなく子育てができたことが
良かったと思います。今年中学3年生になる娘が私の仕事に理解を示してくれて
応援してくれていることがとても嬉しいです。
[失敗談]
8名様ご参加のつもりで準備していたクラスに、9名生徒様がいらしてしまって、
あわててテーブルのセットを1名分増やしました。食材は余裕を持って用意して
いるので、なんとか大丈夫でしたが。。私のうっかりミスで生徒様にご迷惑を
かけてしまい、とても反省しました。
[これからサロネーゼになろうと思っている方に一言アドバイス]
想像以上に大変なことも多いと思いますが、
楽しみながら続けることがとても大切です。
喜びややりがいを感じることのできるとても素敵なお仕事ですので、
是非頑張ってください!
「ブログ」http://ameblo.jp/salon-lecoeur/
「Facebook」https://www.facebook.com/yoshie.maruyama.71
「ONLINESHOP」http://www.maisondelecoeur.com/
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。